東京・大森 カメラのペイントとライカの修理・塗装・レストアショップのルミエールです。掲載商品のお問い合わせは、Eメールhad65580@ams.odn.ne.jpもしくは電話03-3763-7481までお気軽にどうぞ。(担当:タカハシ) 

『Bottom grip T(完売しました)

(完売しました)

IMGP0550.jpg

ハイエンドコンデジやミラーレス機にベストフィットな

Lumiere Bottom grip T (Tiny)

IMGP0543.jpg

今度のボトムグリップは、グリップに指二本がしっかりそえられる最小限のサイズで作りました。

「ボトムグリップT(タイニー)」は、適度な太さと、感触にこだわったローレット加工により、指にしっくり馴染みます。

IMGP0534.jpg

SIGMA DP Merrill / dp quattro、RICOH GRやSony RX1/RX100やFUJIFILM X20などのハイエンドコンデジにも、OLYMPUS OM-D/EP系やPANASONIC GF/GM/GX系やSONY NEX7〜5/α7/α6000などのミラーレス機にも相性が良いです。

IMGP0569.jpgIMGP0566.jpg

滑り止め機能付きのゴムシート(裏面粘着テープ仕様)が付属しますので、お好みで貼ってご使用下さい。(貼らないほうがかっちり止まる印象です)

☆アルミ合金削り出し、ブラックアルマイト仕上
☆全長37mm
☆径30mm
☆重量68g

価格は3,800(完売しました)

店頭での販売、通販、どちらでもご購入いただけます。

通販の詳細はこちら→ 通販

IMGP0632.jpg

IMGP0555.jpg

もちろん今回もロボットーライカLマウントアダプターBottom grip kLens holder CBottom grip (standard type)と同じ「Made in 大田区」です。

DSC00273.jpg

DSC00279.jpg

Bic Photo Styleのdp2 Quattroのレビュー記事の最後に弊店オリジナルのボトムグリップ(スタンダードタイプ)が登場しています。
既に完売のBottom Grip (standerd type)より8mmほど短いボトムグリップTですが、dp2 Quattroにもしっくり馴染むと思います。
    16:00 | Top

Bottom grip (standard type)

完売いたしました。(2014/07/22 新型ボトムグリップ作製中です)

R0015709.jpg

ハイスペック・ハイエンドコンデジやミラーレス機にベストフィットな

Lumiere Bottom grip (standard type)

R0015699.jpg

撮影や画像確認の際の使いやすさとホールド感、そしてカメラに装着した際の視覚的なバランスやスタイリング、これらの条件をクリアするボトムグリップを作りたいと思いました。

SDIM1179.jpg

ルミエールのボトムグリップ(スタンダードタイプ)は、必要最小限の長さと適度な太さと、感触にこだわったローレット加工により手にしっくり馴染みます。

SIGMA DP2Merrill / DP1Merrillを基準に設計しましたが、DP〜DPxやRICOH GR DIGITALやFUJIFILM X10などのハイスペックコンデジにも、OLYMPUS OM-D/EP系やPANASONIC G/GH/GF/GX1やSONY NEX7〜5などのミラーレス機にも好相性です。

IMGP2228.jpg

材料にはアルミ合金の中でも最高の強度を誇る、超々ジュラルミン A7075 を使用しました。

『超々ジュラルミン』1936年(昭和11年)に、日本の住友金属工業が海軍航空廠の要請によりこの超々ジュラルミンを開発した。1937年(昭和12年)に開発が決定された零式艦上戦闘機では、1938年(昭和13年)、同戦闘機の設計の際に、設計主務者であった堀越二郎技師が既に開発されていたこの新合金を主翼主桁の材料として採用した。(2013年4月17日 (水) 02:40 )『ウィキペディア日本語版』。

ブラックアルマイトは艶を抑えた仕上にしました。

カメラの底面に接する部分には本の装丁などに使用される上質なモロッコ革を貼りました。

三脚穴の形状により、稀に弛みやすい機種(RICOH GXR)が確認されましたので、弛み止めのゴムシートを同梱しました。

SDIM0935.jpg

☆超超ジュラルミン A7075 NC削り出し、アルマイト仕上
☆全長45mm(三脚ネジ含まず)
☆径30mm
☆重量88g
☆色はセミグロスブラック

価格は¥5,000です。完売いたしました。

店頭での販売、通販、どちらでもご購入いただけます。

通販の詳細はこちら→ 通販

SDIM0951.jpg

比較的小振りな銀塩カメラや超広角レンズを装着したカメラとも相性が良いです。

SDIM0923.jpg

特に、カメラを握った手が写り込んでしまうような超広角レンズには効果的です。

SDIM0964.jpg

動画撮影にもボトムグリップの安定性は効果的です。

SDIM0945.jpg

IMGP2280.jpg


もちろん今回もロボットーライカLマウントアダプターBottom grip kLens holder Cと同じ「Made in 大田区」です。
    13:00 | Top

Lens holder C(レンズホルダーC)

(ブラックは完売、レッドのみ販売しています)

P1010655.jpg

カメラの底にCマウントレンズを装着してボトムグリップのように使用できる

Lens holder C

新発売!

IMGP0817.jpg

☆アルミ合金削り出し、ブラックアルマイト仕上
☆全長13mm(スクリューキャップ装着時は16mm)
☆径30mm
☆重量15g(スクリューキャップ装着時は17g)
☆色はブラックとレッドがございます。
レッドのみ在庫ございます。(2016/02/26)

価格は¥4,500
Bottom grip kを以前購入していただいたお客様、
あるいは同時購入の場合はその場で¥1,000キャッシュバックします。)

通販の詳細は→ こちら



P1010648.jpgP1010650.jpg

Bottom grip kのように、単体ではボトムグリップとしての機能はありませんが、Cマウントレンズを装着する事によりメカニカルな雰囲気のボトムグリップへと変身します。

P1010647.jpgP1010645.jpg

三脚穴のあるカメラなら装着できますが、やはりCマウントレンズが使用できるマイクロフォーサーズ機/ソニーNEX/ペンタックスQと相性が良いです。

P1010654.jpg

CマウントのエクステンションチューブをレンズホルダーCと組み合わせて使うのが結構オススメです!

Cマウントのエクステンションチューブには5mm/10mm/20mm/40mm等の長さが用意されているので、グリップの長さも好みに調整できるし、いざとなれば実際の撮影で接写リングとして使えるから便利です。

(「Cマウント エクステンションキット」は弊店では販売していませんのでネット等でご購入下さい。)


もちろんロボットーライカLマウントアダプターBottom grip kと同じく「Made in 大田区」です。


本年もよろしくお願いいたします。
    19:36 | Top

Bottom grip k(ボトムグリップ・クルツ) 新発売!

(完売)

P5270896.jpg

ボトムグリップとしての機能と、Cマウントのレンズキャリアとしての機能を合わせ持つ、

Bottom grip k(kurz)

新発売!

R1011854.jpg

☆アルミ合金削り出し、アルマイト仕上
☆全長26mm(スクリューキャップ装着時は29mm)
☆径30mm
☆重量37g(スクリューキャップ装着時は39g)
☆色はブラック/レッド/ブルーの3色
ブラックとレッドは完売です。ブルーの在庫僅かです。(2016/02/26)

価格は¥5,500(完売しました)

通販の詳細は→こちら

R1011857.jpg

プラスチック製のCマウントスクリューキャップが付属します。
ローレットの感触にもこだわりました。

R1011860.jpg

Cマウントレンズは鏡胴の意匠が多彩なので、グリップ・クルツとの組み合わせも多彩なイメージで変化します。

「Cマウントの中間リング」との組み合わせもおすすめです。

R1011863.jpg

スクリューキャップを付けたままショートグリップとしても存在感があり、ホールド感もアップ!

ロボットーライカLマウントアダプターと同じく「Made in 大田区」です。
    14:54 | Top

デジカメドレスアップ主義

デジカメ情報サイト「デジカメWatch」の人気コンテンツ「デジカメドレスアップ主義」ルミエールオリジナルストラップボトムグリップが紹介されました!

P1010904.jpg

私もNEX-5を愛用していますが、この記事の中のEマウント改造シグネットエクターいいですね~、今度作ってみようかなぁなんて思ってしまいました。いやぁ相変らず影響されやすいです(笑)

今年もよろしくお願いします。
    13:31 | Top

ペンデジ用ライトウェイトボトムグリップ (販売終了)

P1020134.jpg

2011/05/06ご好評いただきましたライトウェイトボトムグリップ完売しました。
ありがとうございました。
全く新しいタイプのボトムグリップを近日発売予定です。


ペンデジにぴったりのボトムグリップを販売します。

三脚ネジ部は真鍮製、グリップ部はアルミ製で、レザー張り仕上げです。

サイズは67mm×29.5mm、重量は44gです。

中空のアルミチューブ構造なのでとても軽量です。

汎用の三脚ネジなので、E-P1やE-P2以外のカメラにも勿論装着可能。
(M型ライカ、バルナックライカは三脚穴が端にあるのでバランスが良く無いかも)

価格は¥3,000(販売終了)

通信販売の場合は郵送料¥140です。

P1020131.jpg
三脚ネジは安心の真鍮ネジ、
レザー張り仕上げなのでグリップ感も良く、冬でも冷たくありません

P1010231.jpg
底部アップ

P1010230.jpg
M3に装着してみましが、三脚穴の位置が端なので安定感は???

P5195877.jpg
GF1にはベストマッチング

P5195880.jpg
ペンFVにも

P1010232.jpg
コンデジに装着すると撮影時の安定度が意外な程増して抜群に良いです

P1020137.jpg
元祖オリンパスペンとも相性が良いです
    15:54 | Top

本日発売「オイル&グリースセット」

111.jpg

新製品の「カメラメンテナンスオイル&ヘリコイドグリースセット」、
本日より販売開始します。

ルミエールオリジナルカメラ用品

セット内容は、2種類のオイルと2種類のグリース、スポイド、取説のセットです。
(付属のスポイドはオイルを注射器等に移す際に便利です)

価格は¥4,000。

注油には針の細い注射器や時計修理用のオイラー使うと、適量の注油がしやすくなります。

従来製品通りカメラやレンズに最適かつ高性能なオイルとグリースのセットなので、
腕に自信のある方や修理業者の方でも充分満足いただける品質ですが、
今回お求めやすい分量のセットにしましたので、
これからカメラの修理をやってみたいという方にもオススメです。
    13:17 | Top
 
 
営業時間12:30~18:30 月/火/木/土曜日営業(日/水/金/祝日定休)
 
 
 
 
プロフィール
 
 

ルミエールカメラ

Author:ルミエールカメラ
ルミエールカメラ
東京都大田区大森北 2-4-10
TEL 03-3763-7481
FAX 03-3763-7482

ご注文、お問い合わせメールはこちらまで
Mail: had65580@ams.odn.ne.jp

当ブログは2008年10月15日に開設し、ルミエールのカメラ修理・塗装担当のタカハシが運営しています。

価格表示は全て税込み価格です。

 
 
カテゴリ
 
 
 
 
リンク
 
 
 
 
検索フォーム
 
 
 
 
QRコード
 
 
QRコード